
講座日時
お申し込みはこちらより承ります。
開催日 | 時間 | 空き状況 |
---|---|---|
2021年2月1日(月) | 9:00~19:40 | 空席あり |
2021年3月1日(月) | 9:00~19:40 | 空席あり |
2021年4月1日(木) | 9:00~19:40 | 空席あり |
2021年5月6日(木) | 9:00~19:40 | 空席あり |
安全管理者とは…

労働安全衛生法により、一定の業種及び規模の事業場では、安全衛生業務のうち、安全に係る技術的事項を管理させる人物として安全管理者を選任しなければなりません。
平成18年10月1日より安全管理者の資格要件が見直され(安衛則第5条) 、厚生労働大臣が定める研修を受けた者の中から安全管理者を選任しなければならなくなりました。また、安全管理者として選任された経験が2年未満の安全管理者(平成16年10月2日以後選任)に関しても、研修の修了が義務付けられました。
選任が必要な事業場
業種 | 事業場ごとの労働者数 | 選任すべき担当者 |
---|---|---|
林業、鉱業、建設業、運送業、清掃業、製造業(物の加工を含む)、電気業、ガス、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売業、家具・建具-じゅう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゅう器等小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び修理業 | 50人~ | 安全管理者、衛生管理者 |
選任要件
① 厚生労働大臣の定める研修(安全管理者選任時研修)を修了した者で、次のいずれかに該当するもの
- 大学の理科系の課程を率業し、その後2年以上産業安全の実務を経験した者
- 高等学校等の理科系の課程を率業し、その後4年以上産業安全の実務を経験した者
- その他厚生労働大臣が定める者(理科系統以外の大学を卒業後4年以上、同高等学検を卒業後6年以上産業安全の実務を経験した者、7年以上産業安全の実務を経験した者等)
② 労働安全コンサルタント
安全管理者の職務
- 建設物、設備、作業場所または作業方法に危険がある場合における応急措置または適当な防止の措置 安全装置、保護具その他危険防止のための設備・器具の定期的点検
- 作業の安全についての教育及び訓練
- 発生した災害原因の調査及び対策の検討
- 消防及び避難の訓練
- 作業主任者その他安全に関する補助者の監督
- 安全に関する資料の作成、収集及び重要事項の記録など
選任時期・報告等
安全管理者 および 衛生管理者 | |
---|---|
選任時期 | 選任すべき事由が発生してから14日以内 |
選任報告 | 遅滞なく所轄労働基準監督署へ報告する |
講座内容(1日コース)
時間 | 受講科目 |
---|---|
9:00~10:30 | 安全管理(1) |
10:30~10:40 | 10分休憩 |
10:40~12:10 | 安全管理(2) |
12:10~13:00 | 昼休憩 |
13:00~14:30 | 安全教育 |
14:30~14:40 | 10分休憩 |
14:40~16:10 | 危険性または有害性等の調査及びその結果に基づき講じる措置等(1) |
16:10~16:20 | 10分休憩 |
16:20~17:50 | 危険性または有害性等の調査及びその結果に基づき講じる措置等(2) |
17:50~18:00 | 10分休憩 |
18:00~19:30 | 関係法令 |
19:30~ | 安全管理者養成講習の受講者へ修了証配布 |
講座代金(教材費込)
安全管理者:11,300円(税込)
受講お申し込み
お申し込みは、メール、FAXにて受け付けております。
メールフォームでのお申し込みは、こちらのリンクをクリックして下さい
お支払い方法欄は「銀行振込」か「請求書(会社請求のみ)」の入力をお願いいたします。
※複数人のお申し込みをご希望される際は、
お手数ですが、メール本文の「受講者情報」以下を人数分コピーの上でお申し込みをお願いいたします。
上記リンクをクリックしてもメールソフトが起動しない場合は、
お手数をお掛けしますが、下記の専用申込書をご利用下さい
メール・FAX専用申込書
申込書をダウンロードいただき、ご記入の上、メール(info@cocoroad.or.jp)もしくはFAXにてご連絡ください。
FAX:03-6424-7712
お電話
以下までお問い合わせください。別途、申込書をご案内いたします。
TEL:03-6424-7718(受付時間 全日 9:00〜17:00)